トップページへ

ここから本文

【小学館×川崎アイeyeセンター コラボ企画】バリアフリー声の図書体験イベント「オーディオブック・サロン」を開催します

オーディオブック・サロン キービジュアル

 読書バリアフリー法が施行され、視覚障害者など読書困難者への読書保障が重視されるようになりました。近年では出版社も自社の本を、読むことに困難を抱える読者に配慮した形で販売するようになってきています。「耳で聴く本」、オーディオブックもそのひとつです。
 本イベントでは従来のデイジー図書との聴き比べや、関係者へのインタビューなどを通し、オーディオブックの魅力にふれる機会をご提供します。皆様のお越しをお待ちしています。

【開催日・会場】2025年5月31日(土曜日)10時00分から16時00分
 ふれあいプラザ3階 川崎市視覚障害者情報文化センター 多目的室A・B・交流室&1階「会議室」

 ※自然災害の発生など、予期しない事態にともなうイベントの中止の際は、前日の15時00分までに当センターWebページにてご報告します。
※本イベントは撮影・録音を禁止します。また、当日の模様は外部メディアなどで紹介される可能性がありますが、その際は個人が特定されないように写真などは加工し、センターが必ず事前チェックを行います。

 【魅力1】コンセプトはLISTEN!(聴く) LINK!(つながる) FREE!(自由)

 ご関心があれば、視覚障害者の方はもちろん、ご家族の方や支援者の方、施設の職員など、どなたでも参加できます!入場無料。予約不要・入退場も自由です。
 バリアフリーやアクセシブルという堅苦しい言葉は控えめにして、「気軽に体験」をコンセプトに、まずはコンテンツから楽しんでいただくことを重視しています。ただ、良い点ばかりではなく、注意点などもしっかりお伝えするようにしていく予定です。

 【魅力2】一日がかりで、各会場で企画が目白押し!センター各部屋をほぼ使用して、大々的に開催します。

センター内 地図

多目的室A イベントコーナー

10時00分から 「オーディオブック」ってどんなもの?
10時30分から12時00分 & 14時15分から15時45分 デイジー図書と聴き比べてみよう
 登壇者:声の読書案内人 (ナビゲーター) 藤本 剛・庄司 尚子
13時00分から14時00分 つくり手インタビュー「読みたい本を選ぶ?オーディオブックで広がる読書の可能性」
 登壇者:株式会社 小学館 マーケティング局 アクセシブル・ブックス事業室課長 木村 匡志 さん

多目的室B ながら聴きひそひそカフェ

 オーディオブックを聴きながら、コーヒーでほっと一息。雑談は声を控えめにお願いします。
 ※セルフサービスの予定。また人数が多い場合は、入室を制限させていただく場合があります。

交流室 出版社の方との交流コーナー

 ご感想などはこちらへどうぞ!利用者と出版社をつなぐコーナーです。
 コンテンツだけではなく、どのようにサービスを利用するのかも含めて丁寧にご説明します。

会議室 休憩スペース

 1階に休憩スペースをご用意しています。ご自由にご歓談ください。

 【魅力3】スタッフ選りすぐりのオーディオブックを贅沢に聴き比べ!

 貸し出し担当の藤本・庄司のコンビが、「声の読書案内人 (ナビゲーター)」として登場。皆様をオーディオブックの世界へと誘います。

小説映画ドラえもんのび太と空の理想郷 サンプル音源 [外部リンク=サピエ図書館]

サピエで聴くことができない方は、Youtube [外部リンク]でサンプル音源をお楽しみください。

小説映画ドラえもんのび太と空の理想郷 表紙画像

〈 書籍の内容 〉
空に謎の三日月型の島を見つけたのび太は、「あれこそ僕が探していたユートピアだ!」と言いはり、ドラえもんたちと一緒にひみつ道具の飛行船『タイムツェッペリン』で、その島を探しに出かけることに。
色々な時代や場所を探してやっと見つけたその正体は、誰もがパーフェクトになれる夢のような楽園<パラダピア>だった!
 
ドラえもんたちは、そこで出会ったパーフェクトネコ型ロボット・ソーニャとすっかり仲良くなるが、どうやらこの楽園には大きな秘密が隠されているようで・・・。

海近旅館(著:柏井 壽)/日本の古典をよむ(8)枕草子(校注・訳:松尾 聰・永井 和子)/林家たい平の『ドラ落語』「いたわりロボット」(原作:藤子・F・不二雄、作:林家 たい平)/魔王です。女勇者の母親と再婚したので、女勇者が義理の娘になりました。(著:森田 季節)/編集長殺し(著:川岸 殴魚)/しっぽの殻破り(著:福徳 秀介)/読書進化論 人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか(著:勝間 和代)/バスタブで暮らす(著:四季 大雅)

ほか、児童書・一般小説・時代ものなどが多数登場予定です。どうぞお楽しみに!

配布資料・リンク

 (1) チラシ [PDF形式 / 4.08MB] ※配布・印刷など自由にご利用ください。
 (2) audiobook.jp(公式サイト) [外部リンク]
 (3) Audible(公式サイト) [外部リンク]
 (4) まるわかり!オーディオブック [PDF形式 / 77.1MB]
 (5) Audibleはじめ方ガイド [外部リンク]

主催・会場・お問い合わせ

川崎市視覚障害者情報文化センター オーディオブック・サロン担当
電話:044-222-1611(開館時間:午前9時から午後5時 ※月曜・祝日休館)
メールアドレス:kawasaki-icc@kawasaki-icc.jp
ホームページ:http://www.kawasaki-icc.jp/
会場までのアクセス
川崎市視覚障害者情報文化センターまではJR川崎駅東口から徒歩15分、京急八丁畷駅から徒歩5分です。

本文 おわり

補助メニュー