ここから本文
企業・団体等から寄せられた催しのご案内
2025年4月1日更新
企業・団体等から寄せられた催しの情報を掲載しています。
チケット等のお申し込み先や内容に関するお問い合わせ先は、催しごとにご確認ください。
※本ページの内容のほか、当館からの臨時のお知らせ等を、「にってんニュースレター」としてメールにて不定期で配信します。配信をご希望のかたは、専用の配信登録フォーム(外部ページ)からご登録ください。
※本ページへの情報掲載をご希望の企業・団体等のご担当者様は、こちらをご確認ください。
シネマ・チュプキ・タバタ 5月の上映
シネマ・チュプキ・タバタは、日本初のバリアフリー映画館です。音声ガイドや字幕付き上映を常時行っています。
5月1日(木曜日)~16日(金曜日) ※7日、14日(水曜日)休映
10時00分~11時43分 鹿の国
12時10分~14時04分 はたらく細胞
14時30分~16時38分 アプレンティス:ドナルド・トランプの創りかた
17時00分~19時05分 正体
19時30分~20時56分 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-
5月17日(土曜日)~30日(金曜日) ※21日、28(水曜日)休映
12時15分からの作品は、1週間ずつの上映となります。
10時00分~11時44分 小学校~それは小さな社会~
12時15分~13時21分
①17日(土曜日)~23日(金曜日) ※21日(水曜日)休映
わたしたちに祝福を
②24日(土曜日)~30日(金曜日) ※28日(水曜日)休映
ぼくと駄菓子のいえ
13時45分~15時07分 風たちの学校
15時40分~18時04分 サンセット・サンライズ
18時35分~20時10分 劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 ※入場者プレゼントの配布はございません。
【住所とアクセス】
東京都北区東田端2-8-4 マウントサイドTABATA 1階
JR山手線・京浜東北線「田端駅」北口を出て、右方向徒歩5分
ことばの道案内: https://walkingnavi.com/text_map.php?area=1&rno=3922&lang=ja
【お申し込み・お問い合わせ先】
電話: 03-6240-8480
ホームページ: https://chupki.jpn.org/
各映画の詳細は、シネマ・チュプキ・タバタのホームページをご覧ください。
休館日:水曜日
平家物語の弾き語り「一部平家」 5月の開催日(毎月第2土曜日・日曜日)
昔の京ことばで語る、厳かな雰囲気、古くて新しい、語りもの芸能「平曲=平家琵琶」を琵琶の音色と共に静かに聴いてみませんか?(2024年の1月から毎月第2土曜・日曜に実施している連続演奏会です。)
また、巻の変わり目毎に、高井和尚による般若心経を皆で唱える体験もします。
公式サイト:https://www.hamura-souzenji.com/
【日時】
5月10日(土曜日)、11日(日曜日)
12時40分 入場開始
13時 開始
16時30分頃 終了
※予約や申し込みは不要です
【会場】
臨済宗建長寺派 医王山 宗禅寺 2階の大広間
※お寺の都合で1階本堂に変わる場合もあり
東京都羽村市川崎2-8-20
【アクセス】
JR「羽村駅」から新青梅街道沿い立川方面へ徒歩約15分またはタクシー利用
【演誦】
前田流平家琵琶 橋本敏江 門下 鈴木孝庸
前田流平家琵琶 鈴木孝庸 門下 荒井今日子
【演目】
5月10日 平家物語 巻第9「小朝拜」から
5月11日 平家物語 巻第9「木曽最期」から
【入場料】
500円
※墨字の配布資料込み
※視覚障害者のかたはお付き添いのかた1名まで300円
※お釣り銭のないようにお願いします
【お願い】
・視覚障害者のかたは、お付き添いのかたといらして下さい。お付き添いのかたは入場無料です。
・平曲について解説など必要なかた・ご質問等のあるかたは、事前に参加お申込みのお電話をお願いいたします。
【お問い合わせ先】
一ツ目弁天会 アライ
電話:070-6980-7123
メール:heikyoku.hitotsume@gmail.com
または
鈴木タカツネ
電話:090-1267-0864
2月15日~5月11日 今村遼佑×光島貴之 感覚をめぐるリサーチ・プロジェクト〈感覚の点P〉展
【日時】
2月15日(土)~5月11日(日)
開館時間: 11時~19時
休館日: 月曜日(2月24日、5月5日は開館)、2月25日、5月7日
【会場】
東京都渋谷公園通りギャラリー 交流スペース、展示室1・2
東京都渋谷区神南1-19-8 渋谷区立勤労福祉会館 1F
【アクセス】
東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」B1出口より徒歩5分
JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン、京王井の頭線、東京メトロ銀座線「渋谷駅」ハチ公改札口より徒歩8分
※公園通り側の入口階段横に車いす用昇降機を設置しています。ご来館の際は併設のインターホンでお知らせ下さい。設備の都合上、予めご連絡をいただけるとよりスムーズにご入館いただけます。
【出展作家】
今村遼佑、光島貴之
【入場料】
無料
【お問い合わせ先】
電話: 03-5422-3151
【催し物の概要や展示内容について】
美術作家・今村遼佑と全盲の美術作家・光島貴之による作品展示と感覚をめぐるリサーチの記録を報告する展覧会。鑑賞者が自由にふれることのできる作品を多数展示します。
【企画】
アトリエみつしま、今村遼佑、東京都渋谷公園通りギャラリー
【主催】
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 東京都渋谷公園通りギャラリー
ホームページ: https://inclusion-art.jp/s/anypoint-p
5月11日・17日 劇団民藝 演劇「煮えきらない幽霊たち」 事前舞台説明会付き公演
【日時】
5月11日(日曜日)・17日(土曜日)
12時30分~ 事前舞台説明会 約15分(要予約)
13時30分 開演
上演時間 約2時間45分(予定)
※事前舞台説明会に参加ご希望で日程調整が難しいかたはご相談ください。
※前方席の確保を心がけております。お早目のお申込みをお願いいたします。
※点字チラシもございます。点字版DMもございますのでお申しつけください。
※点字パンフレットも販売いたします。墨字と同内容同価格(800円)です(要予約)。
※盲導犬もご入場いただけます(要事前連絡)。
劇団民藝 バリアフリー観劇について: https://www.gekidanmingei.co.jp/reservation/barrierfree/
【会場】
紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA
東京都渋谷区千駄ケ谷5-24-2 タカシマヤタイムズスクエア南館7F
【アクセス】
JR線「新宿駅」新南改札より徒歩5分
JR線「代々木駅」東口より徒歩5分
東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」E8出口より徒歩5分
【チケット】
障害者手帳をお持ちのかた(バリアフリー割引をご利用の際は必ず事前にご連絡ください)
バリアフリー割引 6,300円(7,000円より700円引き)
付添者 1名無料
U30(30歳以下)3,500円、高校生以下1,100円
※全席指定・税込み
【お申し込み方法・お申し込み先】
劇団民藝
電話:044-987-7711(月曜日~土曜日 10時~18時)
メール: seisaku@gekidanmingei.co.jp
お申し込みの際に「バリアフリー観劇」とお申し付けください。
公演サイト: https://www.gekidanmingei.co.jp/performance/2025_niekiranai-yureitachi/
5月24日・25日 朗読会 第8回「本の世界にご案内」和&洋~残った者に遺ったもの~
【日時】
5月24日(土曜日)
①13時開場、13時30分開演
②16時30分開場、17時開演
5月25日(日曜日)
13時30分開場、14時開演
【会場】
大久保地域センター 3階和室
東京都新宿区大久保2-12-7
【アクセス】
JR山手線「新大久保駅」徒歩9分
東京メトロ副都心線「東新宿駅」B3エレベーター口徒歩5分
都営大江戸線「東新宿駅」徒歩9分
【出演】
高桑和、金沢洋子
【演目】
山川方夫著「夏の葬列」
重松清著「ウメさんの初恋」ほか
【参加費】
無料
【定員】
各回 45名
【お申し込み・お問い合わせ先】
事前申し込み制、電話にて受付
電話: 080-5077-7155(受付時間は月曜・木曜・金曜 9時~12時)
担当:金沢
【主催】
和&洋
5月25日 府中市民交響楽団 第91回定期演奏会「風青きチャイコフスキー」
【日時】
5月25日(日曜日)13時30分開場、14時開演
【会場】
府中の森芸術劇場 どりーむホール
東京都府中市浅間町1丁目2
【アクセス】
京王線「東府中駅」北口下車 徒歩7分
【出演】
指揮: 喜古恵理香
演奏: 府中市民交響楽団
【演目】
グラズノフ: 演奏会用ワルツ第1番
チャイコフスキー: バレエ組曲「くるみ割り人形」ほか
【チケット料金】
全席自由 1,000円
【ご招待】
視覚に障がいがあるかたとそのお付き添いのかたを無料でご招待いたします。
【ご招待チケットなど、お申し込み・お問い合わせ】
下記いずれかの方法で、直接「点訳ボランティアてまり」までご連絡ください。
電話: 042-368-1576(担当: 堀川、留守電の場合はお名前を残して頂ければ翌日までに折り返します。)
FAX: 042-368-1576
メール: temari6ten@yahoo.co.jp
【お申し込み必要事項】
①氏名(盲導犬をお連れになる場合、車椅子の場合は、事前にお知らせください)
②ご希望チケット枚数
③点字プログラムの要・不要
④連絡先(電話、FAX、メールアドレスなど)
【お申し込み受け付け】
5月18日(日曜日)17時まで
※演奏会当日、優先入場を予定しておりますので、一般開場時間より早めにご来館頂ければ、係の者がご案内させて頂く予定です。
ご招待チケット及び点字プログラムは、優先入場の列にお並び頂いたかたから順次お渡しに伺います。
なお、点字チラシは下記からもダウンロードいただけます。
府中市民交響楽団〈東京都府中市〉: https://fuchu-cso.org/11ten/index.html
【主催】
府中市民交響楽団
ホームページ: https://www.fuchu-cso.org/index.html
5月27日 視覚障害者のためのメイクセミナー
【日時】
5月27日(火曜日) 14時から16時まで
【会場】
新宿区立戸山生涯学習館 2階学習室C
東京都新宿区戸山2-11-101
【アクセス】
都営地下鉄大江戸線「若松河田駅」河田口より徒歩8分
東京メトロ副都心線「東新宿駅」エレベーター口より徒歩8分
都営バス利用の場合: ①宿74・新宿駅西口行または国立国際医療センター経由東京女子医大行
②橋63・小滝橋車庫行または新橋駅前行
③飯62・小滝橋車庫前行または飯田橋駅前行 の、3系統に乗り、
いずれも「国立国際医療センター前」で下車。東新宿駅方面に向かい、徒歩3分
【内容】
資生堂から講師をお招きして、視覚に障害のあるかたがご自身で実践できるスキンケア・メイクアップ方法などをご案内します。
男性も歓迎します。スキンケアのほか、ヘアケア・日焼け止めの塗り方などを予定していますので、ぜひご参加ください。
当日の流れ: 計120分
15分 オリエンテーション 開講挨拶・講座の進めかた
30分 スキンケア 顔の部位の確認・スキンケアの実習
60分 メイクアップ ベースメイク・ポイントメイクの実習
15分 まとめ 閉講挨拶・講座の振り返り
【参加費】
無料
【定員】
視覚に障害のあるかた8名(最小催行人数6名)。要予約。(4月19日(土曜日)9時より受付開始)
【お申し込み・お問い合わせ先】
新宿区立戸山図書館
電話: 03-3207-1191
FAX: 03-3207-1192
メール: lib.shinjuku.toyama-koho@mail.trc.co.jp
FAX・メールで予約される場合は、①お名前・②電話番号・③会場最寄り駅からのご案内希望の有無・
④見えにくさの程度(全盲・弱視など)・⑤その他、必要な配慮やご質問など(あれば)をご入力ください。
※FAX・メールをお送りいただいて3日過ぎても返信がない場合は、お手数ですがお問い合わせください。
【主催・協力】
新宿区立戸山図書館
ホームページ: https://www.library.shinjuku.tokyo.jp/
株式会社資生堂(協力)
5月10日 古代オリエント博物館 視覚障害者のための展示解説ツアー【受付終了】
レプリカや触図、実物を触っていただきながら展示品解説を行うツアーです。今回は古代エジプトの展示資料をご紹介します。
ホームページ: https://aom-tokyo.com/event/touchandtalk.html
【日時】
5月10日(土曜日) 13時30分から1時間程度
【会場】
古代オリエント博物館
東京都豊島区東池袋3-1-4 サンシャインシティ文化会館ビル7階
【アクセス】
JR「池袋駅」東口より徒歩13分
東京メトロ有楽町線「東池袋駅」6・7番出口より徒歩6分
【定員】
5名(先着順)
【参加費】
特別展入館料のみ。
障害者手帳のご提示で小学生・中学生は150円、高校生・大学生は300円、大人は450円です。
介助者1名は無料です。
【お申し込み・お問い合わせ先】 ※定員に達したためお申込みの受付は終了しました
メールまたはお電話で、古代オリエント博物館までお申し込みください。
メール: museum@orientmuseum.com
電話:03-3989-3491
【お申し込み内容】
メールの場合は、件名に「イベント参加申込」とご記入いただき、以下をメール本文に記入してお申し込みください。
①氏名
②介助者のかたの人数(2名以上の場合は、その理由)
③携帯番号など緊急の連絡先
④お住まいの都道府県
⑤学年(学生のかたのみ)
【お申し込み期間】
申込開始:4月11日(金)正午
締め切り:5月8日(木)17時まで
ただし、定員になり次第申し込みを締め切ります。
※感染予防対策として、スタッフはマスクを着用している場合がございます。
※体調不良が認められる場合は、ご入場をお断りする場合があります。予めご了承ください。
※当日は障害者手帳をご持参ください。
※ご欠席、または、ご到着が遅れる場合は、事前にご連絡ください。
6月7日 東京文化会館 リラックス・パフォーマンス~世代、障害をこえて楽しめるコンサート~
【日時】
6月7日(土曜日) 13時開場、14時開演
【会場】
東京文化会館大ホール
東京都台東区上野公園5-45
【アクセス】
JR「上野駅」公園改札から徒歩約1分
東京メトロ「上野駅」7番出口から徒歩約5分
京成電鉄「京成上野駅」正面口改札から徒歩約7分
【出演】
指揮: 三ツ橋敬子
ピアノ: 中島英寿 ほか
【曲目】
ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18より 第1楽章
ドヴォルザーク: 交響曲第9番 ホ短調 Op.95「新世界より」より 第4楽章 ほか
【チケット料金】
S席 2,750円(1階/車椅子席・車椅子移乗席、聴覚サポート席、視覚サポート席あり)
A席 1,650円(2階)
【定員】
聴覚サポート席、視覚サポート席には限りがあります
【お申し込み・お問い合わせ先】
東京文化会館チケットサービス
電話: 03-5685-0650
【催し物の概要】
このコンサートはいつものクラシック音楽コンサートとは少し違って、少し音をたてても、身体が動いても、大丈夫。
発達障害や自閉症などでホールでの音楽鑑賞に不安があるかたも、安心して一緒に音楽を楽しめる公演です。
ろう者・難聴者向けに「ヒアリングループ」「音を振動に変換する機器」「字幕タブレット」、弱視者(ロービジョン者)向けに「レーザ網膜投影視覚支援機器」をご用意しています。
【主催】
東京都/東京文化会館(公益財団法人東京都歴史文化財団)
ホームページ: https://www.t-bunka.jp/stage/25169/
6月7日 第48回 朗読で味わう文学「こうばこの会」朗読会
【日時】
6月7日(日曜日) 14時から16時まで
【会場】
新宿区立戸山生涯学習館 1Fホール
東京都新宿区戸山2-11-101
【アクセス】
都営地下鉄大江戸線「若松河田駅」河田口より徒歩8分
東京メトロ副都心線「東新宿駅」エレベーター口より徒歩8分
都営バス利用の場合: ①宿74・新宿駅西口行または国立国際医療センター経由東京女子医大行/②橋63・小滝橋車庫行または新橋駅前行/③飯62・小滝橋車庫前行または飯田橋駅前行 のいずれか3系統に乗り、いずれも「国立国際医療センター前」で下車。大久保駅方面に向かい、徒歩3分
【演目】
吉森大祐 作「あまやどり」
柚月裕子 作「サクラ・サクラ」
名取佐和子 作「ラララのうた」
【参加費】
無料
【定員】
どなたでも50名様。要予約(5月17日土曜日より受付開始)
【お申し込み・お問い合わせ先】
新宿区立戸山図書館
電話: 03-3207-1191
メール: shinjukutoyama@gmail.com
※メールでご予約される場合は、①お名前・②電話番号・③駅からのご案内希望の有無・④その他配慮事項(あれば)をご記入ください。
【主催・協力】
新宿区立戸山図書館
ホームページ: https://www.library.shinjuku.tokyo.jp/
こうばこの会オンライン朗読会: https://www.youtube.com/watch?v=CR1x9Gci3No
本文 おわり