ここから本文
企業・団体等から寄せられた催しのご案内
2025年7月1日更新
企業・団体等から寄せられた催しの情報を掲載しています。
チケット等のお申し込み先や内容に関するお問い合わせ先は、催しごとにご確認ください。
※本ページの内容のほか、当館からの臨時のお知らせ等を、「にってんニュースレター」としてメールにて不定期で配信します。配信をご希望のかたは、専用の配信登録フォーム(外部ページ)からご登録ください。
※本ページへの情報掲載をご希望の企業・団体等のご担当者様は、こちらをご確認ください。
シネマ・チュプキ・タバタ 7月の上映
シネマ・チュプキ・タバタは、日本初のバリアフリー映画館です。音声ガイドや字幕付き上映を常時行っています。
7月3日(木曜日)~7月15日(火曜日) ※9日(水曜日)休映
10時00分~11時39分 104歳、哲代さんのひとり暮らし
12時10分~14時03分 光る川
14時30分~16時35分 35年目のラブレター
16時55分~18時47分 ケナは韓国が嫌いで
19時15分~20時55分 ノー・アザー・ランド 故郷は他にない
7月17日(木曜日)~7月29日(火曜日) ※23日(水曜日)休映
10時00分~11時44分 小学校 ~それは小さな社会~
12時10分~13時53分 ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領から日本人へ
14時15分~16時05分 映画ドラえもん のび太の絵世界物語
16時30分~18時16分 能登デモクラシー
18時45分~20時53分 アプレンティス ドナルド・トランプの創り方
【住所とアクセス】
東京都北区東田端2-8-4 マウントサイドTABATA 1階
JR山手線・京浜東北線「田端駅」北口を出て、右方向徒歩5分
ことばの道案内: https://walkingnavi.com/text_map.php?area=1&rno=3922&lang=ja
【お申し込み・お問い合わせ先】
電話: 03-6240-8480
ホームページ: https://chupki.jpn.org/
各映画の詳細は、シネマ・チュプキ・タバタのホームページをご覧ください。
休館日:水曜日
平家物語の弾き語り「一部平家」 7月・8月の開催日(毎月第2土曜日・日曜日)
昔の京ことばで語る、厳かな雰囲気、古くて新しい、語りもの芸能「平曲=平家琵琶」を琵琶の音色と共に静かに聴いてみませんか?(2024年の1月から毎月第2土曜・日曜に実施している連続演奏会です。)
また、巻の変わり目毎に、高井和尚による般若心経を皆で唱える体験もします。
公式サイト:https://www.hamura-souzenji.com/
【日時】
7月12日(土曜日)、13日(日曜日)
8月9日(土曜日) ※8月10日(日曜日)は開催せず
12時40分 入場開始
13時 開始
16時頃 終了
※予約や申し込みは不要です
【会場】
臨済宗建長寺派 医王山 宗禅寺 2階の大広間
※お寺の都合で1階本堂に変わる場合もあり
東京都羽村市川崎2-8-20
【アクセス】
JR「羽村駅」から新青梅街道沿い立川方面へ徒歩約15分またはタクシー利用
【演誦】
前田流平家琵琶 橋本敏江 門下 鈴木孝庸
前田流平家琵琶 鈴木孝庸 門下 荒井今日子
【演目】
7月12日 平家物語 巻第9「忠度最期」から
7月13日 平家物語 巻第9「小宰相」
8月9日 平家物語 巻第10「頸渡」から ※納涼会あり
【入場料】
500円
※視覚障害者のかたはお付き添いのかた(1名)含め300円
※墨字の配布資料込み
※お釣り銭のないようにお願いします
【お願い】
・視覚障害者のかたは、お付き添いのかたといらして下さい。お付き添いのかたは入場無料です。
・平曲について解説など必要なかた・ご質問等のあるかたは、事前に参加お申込みのお電話をお願いいたします。
【お問い合わせ先】
一ツ目弁天会 アライ
電話:070-6980-7123
メール:heikyoku.hitotsume@gmail.com
または
鈴木タカツネ
電話:090-1267-0864
Google Project Guideline 定期走行会(8月を除く毎月第3土曜日)
【日時】
5月17日(土曜日)~2026年3月21日(土曜日)
※毎月第3土曜日15時~16時、16時~17時(8月は除く)
【会場】
障がい者スポーツ文化センター横浜ラポール
神奈川県横浜市港北区鳥山町1752
【アクセス】
(1)電車・バスをご利用場合
JR横浜線、横浜市営地下鉄、相鉄線、東急新横浜線「新横浜駅」10番出口から徒歩10分
※新横浜駅からリフト付き送迎バス(無料)ご利用可能
新横浜駅前(北口・福祉施設行バス乗り場)から、横浜市総合リハビリテーションセンター(横浜ラポール専用、無料)約5分
送迎バス時刻表: http://www.yokohama-rf.jp/rapport/access/bus_timetable.html
(2)お車をご利用の場合
第三京浜「港北インター」を降りた後、約2キロ
「新横浜駅」より約1キロ
※無料駐車場あり。障がい者車両
(特に移動が困難なかた優先です。利用状況により、その他のかたの車両駐車を制限することもありますので、予めご了承ください。
【参加費】
無料
【対象】
視覚障がいのあるかたとその家族、介助者
※横浜ラポールの利用登録がない方でも参加することができます。
【定員】
4名
【お申し込み締切日】
申し込みは当日の12時まで受付ております。
※定員になり次第 締め切りとなります。
※キャンセルの場合は事前にご連絡をおねがいいたします。
【お申し込み・お問い合わせ先】
Project Guideline 事務局
電話: 03-6262-5861
メール: project-guideline-agent@google.com
【催し物の概要について】
視覚障がいがあっても、「一人で自由に走れたら」と思ったことはありませんか?Project Guideline は視覚障がいのある人が、Google AI の力で一人で自由に走ることを可能にする事を目指すGoogle の研究開発プロジェクトです。この Project Guideline を横浜ラポールで体験できる走行会プログラムを実施します。
【主催】
Project Guideline 事務局
ホームページ: https://projectguidelinejp.withgoogle.com/
7月13日 世田谷パブリックシアター 演劇『みんな鳥になって』舞台説明会のご案内
【日時】
7月13日(日曜日)13時開演
※開演前に、舞台装置の位置や形状、役者の登場位置、衣裳などをご説明いたします。
※舞台説明会の開始時刻などは決まり次第の発表ですので、主催者にお問い合わせください。
※視覚に障害があり舞台説明会に参加されるかたは、お席のご予約を承ります。
【会場】
世田谷パブリックシアター
東京都世田谷区太子堂4丁目1番地1号
【アクセス】
東急田園都市線「三軒茶屋駅」より直結(キャロットタワー内)
【チケット代金】
一般S席 10,000円(税込)
※障害者1名につき介助者1名無料
※お申込みは1公演2枚まで(介助者含む)
【チケットお申し込み先】
(1)電話
世田谷パブリックシアター
電話: 03-5432-1526
「舞台説明会特別チケット希望」とお伝えください。電話がつながらない場合は、しばらくたってからおかけ直しください。
(2)お問い合わせフォーム
https://business.form-mailer.jp/fms/bbc1716b197186
お名前、メールアドレス、ご住所、電話、希望枚数、介助者の有無、補助犬同伴の有無、「みんな鳥になって」舞台説明会付き特別チケット希望と記入の上、お申し込みください。
受付後、数日内に確認のメール、または、お電話をいたします。ご連絡がない場合は、劇場までお問合せください。
【お申し込み方法・お申し込み先】
世田谷パブリックシアター鑑賞サポート担当
電話: 03-5432-1526
公演サイト: https://setagaya-pt.jp/stage/25004/
7月21日 新交響楽団第270回演奏会 芥川也寸志 生誕100年 映像音楽特集【受付終了】
【日時】
7月21日(月曜日・祝日)13時開場、14時開演
【会場】
東京国際フォーラムホールC
東京都千代田区丸の内3-5-1
【アクセス】
JR「有楽町駅」下車徒歩1分
東京メトロ有楽町線「有楽町駅」下車徒歩1分
【出演】
指揮: 坂入健司郎
オーケストラ: 新交響楽団
【曲目】
芥川也寸志: 「赤穂浪士」テーマ音楽
坂田晃一: 「おしん」 ほか
【チケット料金】
SS席 4,000円
S席 3,000円
A席 2,000円
B席 1,500円
※全席指定
【ご招待】
視覚に障害のあるかたと介助のかた、12組24名様を抽選でご招待します。
お申し込み締切日は6月30日(月曜日)24時です。
※お座席は選べません。座席にご希望があるかたは、チケットの購入をお願いいたします。
※介助のかたと2名1組でご来場の場合、介助のかたのチケット代金は無料です。
【お申し込み締切日】
6月30日(月曜日)24時
【お申し込み・お問い合わせ先】
新交響楽団
電話:090-2908-1748(留守番電話にメッセージをお願いします)
メール: tenji@shinkyo.jpn.org
【催し物の概要について】
30年ぶりの映像音楽特集は、芥川也寸志のあの有名なテーマ音楽から始まります。「おしん」の作曲家坂田晃一は当団の団員でチェロを弾いています。後半で演奏する「マヤ族の夜」は指揮の坂入氏イチオシの傑作(怪作?)。そして最後は伊福部昭の「ゴジラ」で締めくくります。
【主催】
新交響楽団
ホームページ: http://www.shinkyo.com/
8月2日・3日 第19回視覚に障害のあるかたのための講習会
【日時】
8月2日(土曜日)、3日(日曜日)9時30分~15時
【会場】
筑波大学附属視覚特別支援学校寄宿舎
文京区目白台3-27-6
【アクセス】
東京メトロ有楽町線「護国寺駅」徒歩9分
【対象】
視覚に障害のあるかた
【参加費】
1講座 1,700円
【お申し込み期間】
6月4日~7月17日 ※先着順
【お申し込み・お問い合わせ先】
筑波大学附属視覚特別支援学校寄宿舎
電話: 03-3943-5425
Googleフォーム: https://forms.gle/iUGAZEZLBYHPw4jC6
メール: kosyu-sotugo@nsfb.tsukuba.ac.jp
【内容】
8月2日
10時~12時
(1)「外カリッ!中ふわ!」お好み焼き教室(定員10名)
オタフクソースさんが講師で、豚玉を一緒に作る講座。(お好みソースを使ったアレンジ料理のご試食も)
(2)箸の正しい持ち方(定員2名)
基礎から学び直し、きれいな箸使いや食べ方ができることを目指す講座。
13時~15時
(3)おそうじのプロから学ぶ!住まいのお手入れ(定員6名)
サニクリーンさんが主催する、住まいのお掃除講座。
(4)焼き魚の食べ方~スマートな食べ方とは?~(定員2名)
尾頭付きの焼き魚の模型を使って楽しく学び、焼き魚を実食する講座。
(5)学んでおきたい障害と差別に関わる法律(定員8名)
本校卒業生の現役弁護士が、障害者差別解消法・雇用促進法を取り上げる講座。
8月3日
10時~12時
(6)スキンケア~お肌の状態を知ってお手入れしよう~(定員8名)
ロクシタンさんが、あなたに合ったお手入れの仕方を教える講座。
(7)今更聞けない食事マナー~箸以外の動作何でも~(定員4~6名)
フォークやナイフなどを使った食事動作を、人前でも自信を持って使いたい。というかたに向けての講座。
13時~15時
(8)「リスクに備える」ための損害保険基礎(定員8~10名)
三井住友海上火災保険より本校卒業生で東京パラリンピック銅メダリストの講師をお迎えして、保険にはなじみがないというかたでも安心してご参加いただける講座。
(9)「自分らしく、好印象に」~魅力的な自分へアップデート~(定員8名)
第一印象を良くする方法や印象のいい服装・髪型など、いろいろな視点から自分を磨くことのできる講座。
9月27日 丸の内交響楽団 創設35周年記念 第31回記念演奏会
【日時】
9月27日(土曜日)12時30分開場 13時30分開演
【会場】
すみだトリフォニーホール
東京都墨田区錦糸1-2-3
【アクセス】
JR総武線「錦糸町駅」北口より徒歩3分
東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」3番出口より徒歩3分
【出演】
指揮者: 和田一樹
ゲストコンサートマスター: 平山慎一郎
【演目】
J. シベリウス 交響曲第2番
L. ドリーブ バレエ音楽「コッペリア」 ほか
【チケット料金】
ご招待
【定員】
100組200名様
【お申し込み締切日時】
9月14日(日曜日)
【ご招待チケットのお申し込み・お問い合わせ先】
丸の内交響楽団事務局
チケットお申込みフォーム: https://marunouchi-orchestra.jp/ticket/shotai
電話・FAX: 042-339-3616(非通知不可)
お申し込みは、郵便番号、住所(都道府県から)、氏名、電話、希望枚数を記載、ご連絡してください。
【主催】
丸の内交響楽団
ホームページ: https://www.marunouchi-orchestra.jp/
10月4日 第6回 チャリティー音楽祭スーパーライブ2025
「見えない力」で生きる力を届けたい!
今年は船橋で、この熱い想いを胸に抱き、全盲のアーティストらによる心震える感動のステージが繰り広げられます。ふなっしーも視覚障害のアーティストを応援しにやってきます!年に一度のビッグイベント、「スーパーライブ」へ、皆様のご来場、心よりお待ち申し上げます。
スーパーライブ公式サイト: http://airfolg.jp/superlive/
当日は、隣接する船橋市中央公民館にて「第20回アイフェスタinちば2025」も開催されます(無料)。
アイフェスタinちば公式サイト: http://airfolg.jp/eyefesta/
【日時】
10月4日(土曜日)
11時 開場
11時30分 開演
18時30分 終演(予定)
【会場】
船橋市民文化ホール
千葉県船橋市本町2-2-5
【アクセス】
JR総武線(東武アーバンパークライン)「船橋駅」南口より徒歩7分
京成本線「京成船橋駅」東口より徒歩5分
車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用下さい。
【出演】
わたなべちひろ、小汐唯菜 など総勢19組
【チケット料金】
前売券 2,000円
当日券 2,500円
※小学生以下は無料
※全席自由席、全1,000席(車いす席4席)
※途中入退場自由
【チケットのお申し込み・お問い合わせ先】
視覚情報サポートラジオ・事務局
電話: 043-445-8496
前売券はチケットぴあ・全国のセブンイレブンの店頭端末機などにて全国販売中。
チケットぴあ: https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2501128&rlsCd=001&afid=P66
Pコード: 290-325 を控えておくと購入の際に便利です。
前売券はPeatixでもご購入いただけます。
Peatix: https://superlive2025.peatix.com/
【お問い合わせ先】
視覚情報サポートラジオ・事務局
電話: 043-445-8496
メール: rp@airfolg.jp
ホームページ: http://airfolg.jp/superlive/
10月4日 視覚障害者支援イベント 第20回アイフェスタ in ちば 2025
視覚障害者を様々な面から支援するイベントです。見て、触れて、相談してみてください。
アイフェスタ in ちば公式サイト: http://airfolg.jp/eyefesta/
【日時】
10月4日(土曜日)10時30分~15時
【会場】
船橋市中央公民館 5・6階(受付: 6階)
千葉県船橋市本町2-2-5
【アクセス】
JR「船橋駅」より徒歩7分
京成本線「京成船橋駅」より徒歩5分
【入場料】
無料
【内容】
①福祉機器展
拡大読書器、ルーペ、遮光メガネ、AI支援機器など、多彩な機器を展示
②相談コーナー
生活・福祉サービス、年金、盲導犬・就労、iPhoneなど
③セミナー
「視覚障害とアクセシビリティ」
講師: NPO法人 スマートアクセシビリティ 代表理事 相沢浩貴 氏
④交流サロン
見えない当事者や家族が気軽におしゃべりできるサロン
【お問い合わせ先】
千葉県網膜色素変性症協会アイフェスタ事務局
電話: 090-4749-6514
メール: eyefesta@crp.jp
【主催】
千葉県網膜色素変性症協会(JRPSちば)
本文 おわり